四柱推命基礎講座

通変星とは何か

こんにちは
セイジです

四柱推命には
通変星と言う 星が出てきます

今まで
陰陽とか五行という話をしてきましたが
四柱推命では

木とか火とか土とか金とか水とか
その要素だけでは少々わかりにくいので

四柱推命独自の
を導き出して
その星を理解して
鑑定を行うのです

今日は通変星について
概要を説明します

この辺りから漢字が多くて
わからないとかいう人が出てきますが(笑)

すぐに覚えますので気にしないでください

通変星の種類

通変星は
10個あります(流派によっては11個)

比肩(ひけん)、劫財(ごうざい)
食神(しょくしん)、傷官(しょうかん)
正財(せいざい)、偏財(へんざい)
正官(せいかん)、偏官(へんかん)
印綬(いんじゅ)、偏印(へんいん)

の10個です

上記の横に並んでいる2つが
セットとして考えてもらえたら良いです
つまり5セットで考えてください

ここでも”5”が出てきました

この通変星

比肩、劫財のカテゴリーが

”自分”を表しています

自分が中心で
そこから順番に

比肩(ひけん)、劫財(ごうざい)

食神(しょくしん)、傷官(しょうかん)

正財(せいざい)、偏財(へんざい)

正官(せいかん)、偏官(へんかん)

印綬(いんじゅ)、偏印(へんいん)

と並ぶと考えてください

前回誕生日情報を干支で表現すると言う話を
したと思いますが

こちらの記事です

その日の干支の十干部分が
自分となります

例えば
丙寅(ひのえとら)の生まれの場合

自分は ”火”の要素です

つまりこれを通変星と組み合わせると

火:比肩(ひけん)、劫財(ごうざい)

土:食神(しょくしん)、傷官(しょうかん)

金:正財(せいざい)、偏財(へんざい)

水:正官(せいかん)、偏官(へんかん)

木:印綬(いんじゅ)、偏印(へんいん)

となります

以下の図を参照してみてください

通変星の相生相剋関係

この図は以前の
五行の相生、相剋関係のところで利用しましたが

五行の相生、相剋関係と同様
通変星にも相生相剋関係が成り立ちます

相生関係(相手を強める関係)

比肩(ひけん)、劫財(ごうざい)

食神(しょくしん)、傷官(しょうかん)

食神(しょくしん)、傷官(しょうかん)

正財(せいざい)、偏財(へんざい)

正財(せいざい)、偏財(へんざい)

正官(せいかん)、偏官(へんかん)

正官(せいかん)、偏官(へんかん)

印綬(いんじゅ)、偏印(へんいん)

印綬(いんじゅ)、偏印(へんいん)

比肩(ひけん)、劫財(ごうざい)

相剋関係(相手を弱める関係)

比肩(ひけん)、劫財(ごうざい)

正財(せいざい)、偏財(へんざい)

食神(しょくしん)、傷官(しょうかん)

正官(せいかん)、偏官(へんかん)

正財(せいざい)、偏財(へんざい)

印綬(いんじゅ)、偏印(へんいん)

正官(せいかん)、偏官(へんかん)

比肩(ひけん)、劫財(ごうざい)

印綬(いんじゅ)、偏印(へんいん)

食神(しょくしん)、傷官(しょうかん)

ここでは
通変星があって
その通変星にも相生、相剋関係があるということを
理解してもらたらと思います

ではまた

このサイト応援してくれる方は
以下をクリックしてくれると嬉しいです!


占い・鑑定ランキング

-四柱推命基礎講座